メニュー
  1. ホーム
  2. コース紹介:3歳(年少)、4、5歳からはじめる
  3. 3歳(年少)おんがくなかよしコース
  4. レッスンで身につく力

3歳(年少) おんがくなかよしコース

3歳の今だから出来るレッスン 3つのポイント

ポイント1 音楽を聞きわける耳の力が身につきます
テンポ、リズム、強弱など、音楽の様々な表情を聴きとり、表現できる力が身につきます。また、歌い覚えた歌詞を、ドレミに置き換えて歌う体験をとおして、音感の素地を育みます。

“音感”を身につけることの
重要性

“音感”は、ドレミを聴きわけられるだけでなく、拍子、リズム、強弱、何調か?など音楽を形作る様々な要素を聴きとる力のことで、全ての演奏表現の基礎となる力です。音感を身につけることで、将来的に豊かな演奏表現の土台ができるのです。
ポイント2 あそび感覚あふれた音楽体験が表現力の素地を育みます
遊び感覚で無理なくイメージを広げ、「身体全体で」「歌で」「楽器で(打楽器や鍵盤)」音楽の表現体験を重ねることで、豊かな表現力の素地を育みます。喜び、驚き、悲しみ、思いやりなどの情感を伴って音楽を聴く体験をすることで、豊かな音楽的感性を育みます。

鍵盤楽器で表現しよう!

3歳のコースから、鍵盤体験が始まります。「遊び」の要素を取り入れ、全身でのびのび表現。エレクトーンの多彩な音色が豊かなイメージを広げ、表現意欲を高めます。毎回のレッスンで鍵盤を扱い、腕や手の大きな動きと手指の細かい動きをバランスよく体験していきます。
ポイント3 音楽をとおして、豊かな情操、社会性を育みます
この時期の豊かな感情を伴った音楽体験は、将来の音楽学習のベースとなります。 ヤマハでは、3歳児の発達に合わせた高品質な本物の音楽を提供するとともに、保護者も一緒に参加したり、他の親子との関わりを通して、豊かな情操、社会性、思いやる心など、お子様の成長を応援します。

専門家の先生にお話を伺いました

3歳のお子様に大切なこと
本物の音楽や質の高いアートに触れることは情操の育成に重要だと思います。
3歳児は、考える力や記憶する力よりも、物事を感じ取る力のほうが発達する時期ですから、美しさ、心地よさ、ワクワクする、感動する・・・など、心で感じたことを全身で表現することが情操の育成にとってとても大切です。そのためには、質の高い音楽やアートに触れる機会をなるべく多く作ってあげて欲しいですね。「本物」に触れ、イメージを広げたり心が揺さぶられたりする体験を重ねていくことで、豊かな感情経験を伴った原体験として、音楽が子どもの記憶にずっと残っていくと思います。本物に触れる経験は、子どもの情操を豊かに育んでくれると思います。
東京学芸大学幼児教育学科
岩立 京子 教授
【岩立京子教授 プロフィール】
東京学芸大学卒業。筑波大学大学院心理学研究科博士課程単位取得退学。博士(心理学)。筑波大学心理学系技官を経て、現在、東京学芸大学教授。専門は発達心理学、保育学。主な著書に『乳幼児心理学』(北大路書房)、『幼稚園教育の新たな展開』(ぎょうせい)、『保育と道徳~道徳性の芽生えをいかにはぐくむか~』(保育出版社)、『楽しく学べる乳幼児の心理』(福村出版)、『育児・保育現場での発達とその支援』(ミネルヴァ書房)、『発達心理学』(ミネルヴァ書房)などがある。

関連情報