

音楽をずっと続けているみなさんの声をお届けします♪
この投稿をInstagramで見る子守犬 銀兄ちゃん(@mm.mmk114)がシェアした投稿 -
この投稿をInstagramで見るKyooon(@fancykyon)がシェアした投稿 -

幼児科2年目

休講期間中はDVDをたくさん見たり、苦手な曲に自分のペースでじっくり取り組めたのはよかったと思います。でもやはり一人で練習するより、みんなとレッスンできるのは楽しいようです。レッスンが再開し新しいこともどんどん習うので、成長しています。フェイスシールドを先生がつけてくださっており、感染症対策をしっかり行ってくれていると感じています。(保護者より)

幼児科2年目クラス担当

今までとは違うスタイルでのレッスン再開は、顔の表情がわかりにくい状態。それでも生徒さん、保護者の嬉しそうな表情を瞳から感じとれました。中止になった発表会のかわりに、教室で衣装を着て、発表会の曲を演奏しました。

幼児科2年目クラス担当

3名の仲良しクラスです。レッスン再開後は、みんなで集まって歌ったりはできないけれど、せめて気分を上げよう!と、保護者特製のお揃いのマスクでレッスンをしています。

ジュニア専門コース上級科1年目

休講の間は、“会えなくても心をひとつに…”と、クラスのみんなでリモートアンサンブルにチャレンジ。
演奏する楽しさを再確認しました!

ジュニア総合コース3年目

休講中は家で色々な曲を練習して家族に聴いてもらい毎日が、ミニ発表会でした。
レッスンが再開して先生やお友達と、
また一緒に弾けて嬉しいです。


休講中も、新しい曲に挑戦したり
目標を決め練習してくださった生徒さんが
たくさんいました♪
今後も色々な曲を弾いていきましょう!

幼児科2年目

“いろいろな曲を弾けて楽しい!”と、
いつもレッスンを楽しみにしています。
明るい先生や仲間に励まされ、上手にできなくてもめげずに練習を頑張っています!


楽しい気持ちになってもらえるように
レッスンをしています。
私も、生徒さんから元気をいただき、
毎回楽しいです♪
ヤマハの会場でスタッフ・講師が取り組んでいる事
-
- 検温・体調管理
- 出勤時に検温を実施するなど、体調管理に努めます。
-
- マスク・フェイス
ガードの着用 - 受付、レッスン室ではマスクまたはフェイスガードを着用して対応させていただきます。
- マスク・フェイス
-
- 手洗い・消毒の徹底
- こまめな手の消毒や、多くの方が触れる場所の消毒を徹底します。
-
- 備品の清掃
・衛生管理 - 教室備品の清掃、衛生管理を行います。
- 備品の清掃
-
- 換気の実施
- レッスン室の扉等を開放し、十分に換気を行います。
-
- ソーシャル
ディスタンスの確保 - レッスン室、ロビーにおいては、ソーシャルディスタンスを保ちます。
- ソーシャル
お客様にご協力いただきたい事
- ・37.5度以上の発熱や、体調の悪いときには受講をお控えください。
- ・レッスン室、ロビーではマスクを着用してください。
- ・レッスンの前後には、石鹸を使った手洗いまたはアルコール消毒をお願いいたします。
- ・ごみはお持ち帰りください。