音楽教室の耳寄り情報をお届け!教室だより
音楽教室の耳寄り情報をお届け!教室だより
メニュー
  1. ホーム
  2. 教室だより
  3. 音楽・子育て情報
  4. 親子で「バレンタインデー」を楽しもう!

<子どもと楽しむ 季節の行事>

親子で「バレンタインデー」を楽しもう!

こんにちは! ぷっぷるコラムメンバーズのよこです。

2月14日は「バレンタインデー」。
街中は赤やピンクで彩られ、デパートには世界各国のチョコレートが並び、すっかり日本でも季節のイベントとして定着しました。

大切な家族や友達にチョコレートをプレゼントする人も多いと思いますが、そもそもバレンタインデーってどういう日なの?どうして好きな人にチョコを贈るの?なんて人も多いはず。

そこで今回は、知っているようで実は知らない「バレンタインデー」の由来と意味をご紹介。
持ち運びにも便利な紙コップでつくるチョコケーキのレシピもあるので、ぜひ親子で楽しく作ってみてくださいね。


「バレンタインデー」の由来って?

バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代までさかのぼります。
3世紀、ローマ皇帝のクラウディウス2世は、兵士らに家族ができると「士気」が弱まると考え、兵士たちの結婚を禁止していました。
しかし、キリスト教司祭のバレンティヌスは、かわいそうな兵士たちのことを想い、内緒で結婚式を実施。
やがて、そのことが皇帝の耳に入りますが、バレンティヌスは愛の尊さを説き、皇帝に抵抗したため、ついに2月14日に処刑されてしまいます。

その後、バレンティヌス司祭が“聖人バレンタイン”として敬われるようになり、この日をローマカトリック教会では祭日としました。
やがて14世紀頃からは若い人たちが、愛の告白をしたり、プロポーズをするようになり、恋人たちの日として定着。
カードや花束などを贈る「バレンタインデー」として変わっていき、世界中に広まりました。

つまり、命がけでカップルを結婚させた聖バレンティヌスに感謝して、パートナーに感謝や愛情を伝えるのが本来のバレンタインなのですね。

どうしてチョコレートを贈るの?

日本では、1958年頃からバレンタインデーが流行しはじめました。
一説によると、都内のデパートで開かれたバレンタインセールで、チョコレート業者が「バレンタインにはチョコを贈ろう」と広告を出し、キャンペーンを行ったのが発端なのだとか。

もともとは、チョコレートをメッセージに添えて贈る日としていましたが、年月とともにメッセージカードがなくなり、チョコレートが主役の現在の形になったそうです。

毎年デパートでは何種類ものチョコレートが販売されて、見ているだけでもワクワクするイベントになりました。
現在は、恋人や好きな人に渡す「本命チョコ」、職場の上司や同僚などに渡す「義理チョコ」、友達同士で贈り合う「友チョコ」のほかに、少し奮発してあえて高価なものを自分用に購入する「ご褒美チョコ」など、さまざまな広がりを見せています。

しかし、もともとのバレンタインはパートナーに気持ちを伝える日。
今年はぜひメッセージカードを添えて、日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

[親子deクッキング] 紙コップで!簡単チョコケーキを作ろう

特別な型や、面倒なメレンゲ作りも必要なし!
紙コップで作れるバレンタインレシピをご紹介。
パパへ感謝の気持ちを伝えたり、お友達と盛り上がったり、自分へのご褒美にしたり。
子どもと一緒に楽しく手作りしてみましょう!

<材料>

・チョコレート 100g(板チョコ50g×2枚)
・バター 30g
・卵 2個
・砂糖 70g
・生クリーム 50cc
・薄力粉 50g
・粉砂糖 適量(飾り付け用。なくても可)

<道具>

・ボウル
・泡だて器
・ゴムベラ
・粉ふるい
・紙コップ(205ml×4~5個)
・マスキングテープ、シール、リボン、英字新聞など
 (紙コップのデコレーション用。お好みのものでOK)



<作り方>

1.チョコレートとバターを溶かす

耐熱容器に、細かく割った板チョコとバターを入れ、レンジで加熱。
取り出してゴムベラで混ぜ、溶けていない場合は、様子を見ながら追加で加熱します。

2.卵と砂糖を混ぜる

ボウルに卵と砂糖を入れ、泡立て器で混ぜます。
少し白っぽくなるまで、よく混ぜてください。
(オーブンの予熱に時間がかかる場合は、ここで開始します)

3.チョコレートと生クリームを加える

2のボウルに、1で溶かしたチョコとバター、生クリームを入れます。
泡立て器でよく混ぜてください。

4.薄力粉を加える

薄力粉をふるいにかけながら、3のボウルに加えます。
ゴムベラでサックリ混ぜてください。

5.紙コップに生地を入れる

4でできた生地をスプーン等で紙コップに入れます。
紙コップ5個なら半分、4個なら8分目位になります。

6.オーブンで焼く

170℃のオーブンで30分焼きます。
竹串などを刺して、ドロッとした生地がつかなければ焼き上がり。
(生地がつくときは、追加で5分ずつ焼いてください)

5.粉砂糖をかける

焼きあがったら、網などの上で冷まします。
仕上げに粉砂糖をかけたら、できあがり!
(生クリームやフルーツなどでデコレーションしてもOK)


★お手伝いポイント1 チョコレートを割る

板チョコを溶けやすいように割っていきます。
パキパキと楽しそう!


★お手伝いポイント2 泡だて器で混ぜる

卵と砂糖の時は「白っぽくなるまでしっかりね」
チョコと生クリームが入った時は「こぼれないように優しくね」
という声に耳を傾け、真剣にやっていました。


<アレンジ>

☆紙コップをデコレーションする

マスキングテープやシール、レースやリボンなどを紙コップに貼ると、可愛く華やかに。
英字新聞を切って貼り付けただけでもオシャレになります。
子どもも楽しんでオリジナルの紙コップを作っていました!



☆ギフト用にラッピングする

透明な袋に入れて、リボンかタイで止めれば可愛いギフトになります。
リボンなどがない場合は、紙+ホチキスで留めても素敵です。



ぷっぷるコラムメンバーズ・よこ(横山香織)

10歳・8歳・6歳のわんぱく3兄弟を育てるママライター。
親子の生活がちょっと豊かになるような、等身大の情報を発信していけたらと思っています。

JASRAC許諾
第6854640024Y38029号