音楽教室の耳寄り情報をお届け!教室だより
音楽教室の耳寄り情報をお届け!教室だより
メニュー
  1. ホーム
  2. 教室だより
  3. 音楽・子育て情報
  4. おうちにある材料で!親子で楽しむ「楽器づくり」 Part 1 <たたく楽器>

おうちにある材料で!

親子で楽しむ「楽器づくり」
Part 1 <たたく楽器>

小さな子どもにとって、家庭の中でパパやママと一緒に遊ぶことはとても楽しく、うれしいこと。特に、ふれあいながら、ひとつのことに一緒に取り組んだり遊んだりすることは、子どもの心が満たされる経験になります。

「でも、いったいどんな遊びをやったらいいかわからない…」という親御さんも多いはず。そんなときにおすすめなのが、おうちの中で簡単にできる『楽器づくり』です。

親子で協力しあいながら楽器をつくることで、創造力、集中力、手指の器用さなどが養われ、さらに、つくった楽器を使い親子で遊ぶことで、楽しみながら音感やリズム感が育ちます。

使うのは、空き缶やペットボトル、牛乳パックなど、身近な材料だけ。「家にあるもので、こんなにいろいろな楽器を作ることができるんだ!」という発見があったり、手作りすることで、それぞれの楽器の音の鳴るしくみに興味を持つきっかけにもなりそう。そして、パパもママも、子どもと一緒になって楽しむことができるのが魅力です。

今回は、手軽にできる楽器工作のアイディアをたくさん紹介している「親子で!おうちで!さくっとできる! 超★簡単 楽器づくり」(著:井上明美)を参考に、実際に手作り楽器を親子で作った様子をレポート。ぜひ皆さんも試してみてくださいね!

<参考にした本>

「親子で!おうちで!さくっとできる! 超★簡単 楽器づくり」
(ヤマハミュージックエンタテインメント)
著者:井上明美

制作会社アディインターナショナル代表取締役。アディミュージックスクール主宰。国立音楽大学教育音楽学科幼児教育専攻卒業後、(株)ベネッセコーポレーションに勤務。退職後は、音楽プロデューサー・編集者として、音楽ビデオ、CD、書籍、教材などの企画制作に携わる。「親子で!おうちで!さくっとできる! 超★簡単 リズムあそび」等、著書多数。





PART1 <たたく楽器>

♪おもしろドラムセット♪

大きさの違う空き缶に風船を張ってドラムセットに!

[用意するもの]

・空き缶3つ(茶筒や飴の缶など、丸くて小さめのもの)
・空き箱(3つの空き缶が乗る大きさ)
・風船3つ(大きめのもの)
・ストロー2本(割り箸でもOK)
・ビニールテープ
・万能接着剤
・はさみ



[作り方]

  1. 風船の横幅がいちばん長い部分を切り取り、下の部分を空き缶の開け口にかぶせて、まわりをビニールテープでとめます。
  2. 空き缶の側面をビニールテープで飾ります。これを3つ作り、ドラムにします。
  3. 空き箱に3つのドラムをバランスよく並べ、万能接着剤で固定します。


【一緒に制作ポイント】

★風船をはさみで切る

風船を押さえ、切る場所を確認しながら、はさみでチョキン。
紙とは違う、ゴム特有のはさみの感触を楽しんでいました。


★缶をビニールテープで飾る

子どもに好きなように装飾してもらいましょう。
折り紙を貼ったり、マスキングテープで飾っても素敵。



[遊び方]

2本のストロー(割り箸でもOK)で自由にドラムを叩きます。




【作って&遊んでみました レポート】

風船をドラムのヘッド(たたく部分)にするなんて…と思いましたが、作ってみると、想像以上にいい音が鳴ってビックリ!ピンと張っていると、より音が響くので、風船を空き缶にかぶせる際は、たるみのないように気を付けて張るとよさそうです。
子どもは、缶の大きさによって、音の高さが変わるのが面白かったみたい。そして、叩くバチをストローから割り箸に替えると、さらに音色が変わることを発見。音の違いを聴き比べていました。



♪リンリンタンバリン♪

普段は捨ててしまう空き箱が、かわいいタンバリンに変身!

[用意するもの]

・空き箱(6Pチーズなどの丸いもの)
・鈴6個(100円ショップなどで購入できます)
・千代紙
・糸
・ビニールテープ
・のり
・千枚通し(キリ、アイスピックなどでもOK)
・鉛筆
・はさみ



[作り方]

  1. 千代紙に空き箱を置いて形をなぞり、なぞった線より数ミリ内側を切り取ります。これを2枚作ります。
  2. 切り取った2枚の千代紙を、空き箱のふたと底の両面に貼ります。
  3. 空き箱のふたの側面にビニールテープを貼ります。
  4. ふたの側面に、等間隔で6か所に、千枚通しで穴をあけます。
  5. 6か所の穴に糸を通し、鈴をつけて結びます。空き箱のふたを閉じて完成です。


【一緒に制作ポイント】

★箱の形をなぞる

千代紙の上に空き箱を置いて、鉛筆で形をなぞっていきます。
キレイな円が描けると、とっても喜んでいました♪


★穴に糸と鈴を通す

ふたの側面にあけた穴に、糸を通し、鈴を取りつけ。
小さな穴に糸を通すことで、手先の器用さが養われます。



[遊び方]

タンバリンを持ち、リズムに合わせて叩きます。


【作って&遊んでみました レポート】

我が家にはキリや千枚通しがなかったので、箱に穴をあける際は、細いドライバーを使用。また、千代紙の部分は、画用紙などを使って、自由に絵を描いても愛着がわきそうだなと思いました。
制作中、苦戦しつつも達成感があったのは糸通し!小さな穴と細い糸を見つめる子どもの集中力がすごかったです。
完成したタンバリンは、親子で歌を歌いながら、たたいて遊びました。中にビーズを入れたバージョンも作り、二つの音を聴き比べるのも楽しかったので、おすすめです。



ぷっぷるコラムメンバーズ・よこ(横山香織)

10歳・8歳・6歳のわんぱく3兄弟を育てるママライター。
親子の生活がちょっと豊かになるような、等身大の情報を発信していけたらと思っています。

JASRAC許諾
第6854640024Y38029号