音楽教室の耳寄り情報をお届け!教室だより
音楽教室の耳寄り情報をお届け!教室だより
メニュー
  1. ホーム
  2. 教室だより
  3. 音楽・子育て情報
  4. 耳の感覚が育つ!高まる!親子で楽しむ「音あそび」 Part2 <外のひびきを聞いてみる>

耳の感覚が育つ!高まる!

親子で楽しむ「音あそび」
Part2 <外のひびきを聞いてみる>

こんにちは! ぷっぷるコラムメンバーズのよこです。

ふだん私たちは「音」というと音楽や話し声などを思い浮かべがちですが、実は身の周りには、音楽以外の〝物音〟や〝生活音〟など、とてもたくさんの音が存在しています。

そうした音楽以外の音に対して、自然に興味を持って意識を向けさせる、独自のワークショップを開催しているのが、作曲家・ピアニスト・音育家である小松正史さん。このメニューで遊び、ふだん聞かない音に注意を向けることで、耳の感覚が高まっていくのだといいます。

そうして「音の聞き方」が変わると、今まで聞こえなかった音や気づかなかったことに気づけるようになり、集中力や創造性、注意力などが向上。また、感性や表現力を育む効果も期待できるのだとか。そして何より、親子が一緒になって音を探したり、音を聞くことを楽しんだりする時間は、きっとかけがえのないものになるはずです。

この連載では、そんな耳の感覚を高めるためのさまざまな「音あそび」を掲載している『賢い子が育つ 耳の体操』(著・小松正史)を参考に、実際に親子で遊んでみた様子をレポート。
今回は、Part2「外のひびきを聞いてみる」の中から2つの遊びをお届けします。


<参考にした本>

「賢い子が育つ 耳の体操」
(ヤマハミュージックメディア)
著者:小松正史さん

作曲家・ピアニスト・音育家。大阪大学大学院(工学研究科・環境工学専攻)修了。博士(工学)。音楽だけではない「音」に注目し、教育・学問・デザインに活かす。専門分野は、音響心理学とサウンドスケープ論。聴覚や身体感覚を研ぎ澄ませる、独自の音育(おといく)ワークショップも全国各地で実践。京都精華大学人文学部教授。





Part2 外のひびきを聞いてみる

●音が消える瞬間はどこかな?● ~周囲の小さな音に気づけるようになる~

小さくなっていく音に耳を澄ます遊びです。
音が消える瞬間を聞き逃さないよう、大人も子どももつい夢中になってしまうでしょう。

[準備]

場所:部屋の中
用意するもの:トライアングルや音叉など(少しずつ音が小さくなる楽器)
(※仏具のリンやピアノなどでもOK)
所要時間:1分

[やり方]

1.音を鳴らす。


2.だんだん消えていく音に耳を澄ます。

3.音が消えたと思ったら手をあげる。

※静かな場所で行ってください。

[聞く・感じるポイント]

・いつ音が消えたかな?
・ほかにどんな音が聞こえたかな?

【遊んでみました レポート】

息子用に小さなトライアングルを用意してあげたら大喜び。
自分で鳴らした音に、懸命に耳を澄ませ、消える瞬間を探していました。
小さくなる音を聞く様子は、普段の生活では見られないほどの集中っぷり!
叩く場所や音の大きさなどを変え、何度もチャレンジしていました。
また、音が消えた瞬間、ほかの音にも気づいたようで、「ブォーっていうのは冷蔵庫?」「いま鳴いたのは何ていう鳥?」などと、周囲の音に敏感になった様子も見られました。
親子でやると、お互い“消えたと感じる瞬間”が異なるのも面白かったです。

●音を投げかけてみよう● ~音のひびきから空間の広がりを感じられるようになる~

いろいろな空間で手や拍子木を叩き、返ってきたひびきに耳を澄ます遊びです。
目だけでなく、耳からも空間が感じられますよ♪

[準備]

場所:部屋の中、建物に囲まれている空間
用意するもの:手や拍子木、打楽器など
所要時間:10分

[やり方]

1.空間を見て、どんな音がひびくか想像してみる。


2.手か打楽器を叩いて、空間に音を投げかけてみる。


3.消えゆく音の余韻を楽しんでみる。また目と耳の両方を使って、空間の広がりを確かめてみる。

※頻繁に音を鳴らすと耳が痛くなるので、間隔を空け、ほど良い音量で鳴らしましょう。

[聞く・感じるポイント]

・場所によって、ひびき方が違うのがわかったかな?
・目で見ただけで、どんなひびきがするか想像できたかな?
・「鳴き龍」(Flutter echo:フラッター エコー)は見つけられたかな?
(※鳴き龍=なきりゅうとは、音がスッと消えるのではなく、「ブルルーン」「ビーン」のようなひびきが残る現象。天井と床、壁と壁の間といった“平行している面の間”で発生しやすくなる)

【遊んでみました レポート】

家の中や周辺のさまざまな場所で、手を叩いてみました。
屋根のない広い場所では音がスッと消えましたが、壁に囲まれた場所や、狭くて窓の少ない部屋の中では、跳ね返ってくる音のひびきが感じられ、「ここ、すごいひびく!」「いまの鳴き龍じゃない⁉」と大興奮。
同じ場所でも、立つ位置や音の大きさを変えるだけでひびき方が変わることにも驚き、親子で楽しめました。


ぷっぷるコラムメンバーズ・よこ(横山香織)

11歳・9歳・7歳のわんぱく3兄弟を育てるママライター。
親子の生活がちょっと豊かになるような、等身大の情報を発信していけたらと思っています。

JASRAC許諾
第6854640024Y38029号