音楽教室の耳寄り情報をお届け!教室だより
音楽教室の耳寄り情報をお届け!教室だより
メニュー
  1. ホーム
  2. 教室だより
  3. 音楽・子育て情報
  4. 耳の感覚が育つ!高まる!親子で楽しむ「音あそび」 Part3 <身体の中の音を聞いてみる>

耳の感覚が育つ!高まる!

親子で楽しむ「音あそび」
Part3 <身体の中の音を聞いてみる>

こんにちは! ぷっぷるコラムメンバーズのよこです。

ふだん私たちは「音」というと音楽や話し声などを思い浮かべがちですが、実は身の周りには、音楽以外の〝物音〟や〝生活音〟など、とてもたくさんの音が存在しています。

そうした音楽以外の音に対して、自然に興味を持って意識を向けさせる、独自のワークショップを開催しているのが、作曲家・ピアニスト・音育家である小松正史さん。このメニューで遊び、ふだん聞かない音に注意を向けることで、耳の感覚が高まっていくのだといいます。

そうして「音の聞き方」が変わると、今まで聞こえなかった音や気づかなかったことに気づけるようになり、集中力や創造性、注意力などが向上。また、感性や表現力を育む効果も期待できるのだとか。そして何より、親子が一緒になって音を探したり、音を聞くことを楽しんだりする時間は、きっとかけがえのないものになるはずです。

この連載では、そんな耳の感覚を高めるためのさまざまな「音あそび」を掲載している『賢い子が育つ 耳の体操』(著・小松正史)を参考に、実際に親子で遊んでみた様子をレポート。
今回は、Part3「身体の中の音を聞いてみる」の中から2つの遊びをお届けします。


<参考にした本>

「賢い子が育つ 耳の体操」
(ヤマハミュージックメディア)
著者:小松正史さん

作曲家・ピアニスト・音育家。大阪大学大学院(工学研究科・環境工学専攻)修了。博士(工学)。音楽だけではない「音」に注目し、教育・学問・デザインに活かす。専門分野は、音響心理学とサウンドスケープ論。聴覚や身体感覚を研ぎ澄ませる、独自の音育(おといく)ワークショップも全国各地で実践。京都精華大学人文学部教授。





Part3 身体の中の音を聞いてみる

●耳をふさいでみよう● ~身体の外と中の音を、同時に意識できるようになる~

手のひらか指で、両耳をふさいでみる遊びです。
体内にも音が常に存在していることに気づくでしょう。

[準備]

場所:部屋の中
用意するもの:椅子(なければ床に座る)
所要時間:3分

[やり方]

1.座ってリラックス。そして手のひらか指で、両耳をゆっくりふさぐ。


2.体内から聞こえる音を感じる(1分程度)。

3.手をゆっくり下ろしてリラックス。

※耳に指を入れる時は、慎重にしてください。指は耳の奥まで入れないでください。

[聞く・感じるポイント]

・耳をふさぐと、どんな音が聞こえたかな?
・耳から手や指を離すと、外の音の聞こえ方は変わったかな?

【遊んでみました レポート】

最初は「何も聞こえないよ」と言っていた息子でしたが、しばらくすると「あ、ゴーッっていうのが聞こえる!」「ぼくの息する音も聞こえてる!」などと気づき、耳のふさぎかたを変えて、何度も試してみていました。
私は、ザーッと流れるような音、脈打つような心臓の鼓動を感じました。
呼吸する音も大きく聞こえ、自然と深呼吸になってリラックスできるので、気持ちを落ち着けたいときにも良いかもしれません。

●声のひびきを想像しよう● ~声の影響力が実感できるようになる~

声を出さずに自分の声を想像し、そのあと実際に声を出して、ひびきを比べる遊びです。録音すると、より楽しめますよ♪

[準備]

場所:部屋の中
用意するもの:椅子(なければ床に座る)
所要時間:3分

[やり方]

1.椅子や床にゆったり座る。


2.自分の声のひびきを頭の中で想像してみる。


3.実際に声を出してみて、頭の中の声と実際の声を比べてみる。
  録音して聞き直すと、さらに違いがよくわかる。

※まわりに迷惑がかからない場所で行ってください。

[聞く・感じるポイント]

・想像していた声は、どんなひびきだった?
・声を出しながら、喉元を手でさわってみよう。

【遊んでみました レポート】

スマホの“ボイスメモ機能”を使って遊んでみました。(動画撮影機能やビデオカメラ撮影でもOK)
息子の話し声を録音し、聞き直してみると、自分が想像していた声とだいぶ違っていたようで、「こんな低いの?」「もっと高いと思ってた!」と驚いた様子でした。
私自身も、録音した声は、想像していたのと全く違ったのでビックリ!
思い通りの声をひびかせるのは難しいことなんだな~と実感しました。


ぷっぷるコラムメンバーズ・よこ(横山香織)

11歳・9歳・7歳のわんぱく3兄弟を育てるママライター。
親子の生活がちょっと豊かになるような、等身大の情報を発信していけたらと思っています。

JASRAC許諾
第6854640024Y38029号